みなさん、こんにちは!人事のしほです。
今日は、ココラブルへの入社を検討している方に向けて 「入社前に知っておくと安心できるココラブルの働き方」 をご紹介します。
新卒・中途関わらず、入社前は「どんな会社なんだろう?」「実際の働き方はどうなんだろう?」と不安になるもの。
この記事では、入社後に「知っておけば安心できた!」と感じるポイントを、リアルな視点でまとめました💡 ̖́-
1. 柔軟に働ける制度
ココラブルでは、社員一人ひとりが成果を出しやすく、ライフスタイルに合わせて働ける仕組みを整えています。
「自由度があるのにチーム感も保てる」ことが、安心して働ける理由のひとつなんです💓
フレックス制度
・コアタイム:12:00-15:00
・営業時間 :10:00-19:00
朝イチで定例があるため原則は10:00スタート。
ただし、業務の引き継ぎや連携がきちんとできていれば、中抜けや早上がりも柔軟に調整できます。出社と在宅のバランス
・週4出社+週1在宅(SNS広告コンサルタント職)
対面で顔を合わせる日があるからこそチームの一体感を保ちつつ、自宅で集中する時間も確保できるのが安心ポイントです。
※ 出社頻度は変わる可能性がございますので、あくまでも現時点の参考となります。フリーデスク制
部署や役職に関係なく自由に座れるので、普段接点のないメンバーとも自然に会話が生まれる環境です。
ある日はチームで固まって仕事をし、ある日は別部署の隣で新しい会話が広がる。そんなオープンな雰囲気も魅力です。
2. 入社後のサポートとキャリア
新しい職場に馴染めるかどうかは、多くの人にとって大きな不安だと思います。
ココラブルでは入社直後から安心して成長できるように、複数の仕組みを用意しています✨
オンボーディング
・入社オリエンテーション
・各部紹介(業務内容や役割を理解)
・1週間の歓迎ランチで交流
・育成カリキュラム(SNS広告コンサルタント職対象)
入社直後にはオリエンテーションや各部紹介があり、会社の全体像を理解していただきます。
また、ココラブルメンバーと交流する場面もあるので「どんな人たちと働くのか」を知り安心できるのも魅力ですね!キャリア支援
半期ごとに上長とキャリアについて相談しながら目標設定をしていきます。
「強みをどう伸ばすか」「どんな方向に成長したいか」相談しながら決めていくため、自分で選択できる安心感があります。評価制度
2種類のグレード(エキスパート・マネジメント)があり、グレードごとに明確な指標があるため、
納得感を持って次のステップを目指せます。
3. 人を大切にする文化
制度だけでなく、日々のコミュニケーションにもココラブルらしさがあるんです😉
変化が多い業界・会社だからこそ、「人とのつながりを大切にする文化」が根付いています。
1on1の多さ
上長との面談は隔週〜月1が基本。
新卒は育成担当・メンター・シスター/ブラザー・人事とも1on1があるんです。
「困ったときに相談できる先が必ずある」ことは大きな安心につながりますよね!丁寧なコミュニケーション
・相手を尊重し、丁寧にやり取りする姿勢
・依頼や調整は事前に共有し、情報はオープンに交換
多様な職種のメンバーが集まるからこそ、お互いを尊重してやり取りするのが当たり前。
「助け合う文化があるから変化の多い環境でも安心できる」と感じる社員が多いんです👀
まとめ
「入社してみないとわからないこと」は確かにありますが、ココラブルには “安心して挑戦できる仕組み” が揃っています。
・働き方は柔軟(フレックス・在宅・フリーデスク)
・入社後のサポートが充実(オリエン・研修・目標設定)
・人を大切にする文化(1on1・尊重・助け合い)
ココラブルは変化の多い会社ですが、それは 「新しいことに挑戦できるチャンスが豊富」 ということでもあります。
制度や文化がしっかり支えてくれるからこそ、安心して新しい一歩を踏み出せますよね。
ぜひ一緒に、ココラブルで変化を楽しみながら成長していきましょう🙌🎶